新米ママの育児日記

2024/9〜育児&趣味について気ままに書くブログです

【育児日記】産後の体重について

今回は、産後の私の体重推移について振り返ります。

 

私は平均身長より小さめ、BMIは19〜20くらいの体格です。

妊娠してから1ヶ月ごとに+1kgくらいのペースで体重が増え、出産直前で+9kgでした。

妊娠糖尿病も合併していたので、体重は増えすぎないようにと毎回指導され、実際食事には気を使っていました。

 

産後、初めて体重を測ったのは産後4日目だったのですが、この時出産前の体重から500gしか減っておらずびっくり(笑)

赤ちゃん+羊水や胎盤の重さで4kgほどは落ちると聞いていたのですが…

入院中の食事がかなりボリューミーで3食+おやつを毎回完食していたことと、むくみがかなり酷かったのか原因かもしれません。

 

このまま体重が落ちなかったらどうしよう、と心配になるものの、母乳のためにはしっかり食べて栄養をつけなければいけないので、退院後も食事制限はせず普通に食べていました。

すると、退院から1週間後には-3kg、2週間後にさらに-3kg減り、お腹の膨らみも目立たないくらいになりました。(子宮の大きさは1〜2ヶ月ほどかけてゆっくり元の大きさに戻るので、産後2週間ほどは、まだ赤ちゃんいるの?と思うくらいお腹が出ていました笑)

 

母乳をあげていると、普段より多くカロリーを消費するので、それだけでも痩せるそうです。

短期間で体重が減りすぎると母乳が減る原因にもなるので、ご飯の量を少し増やしたり、間食をとるようにして、現在は産前から+1.5kgくらいのところで落ち着いています。

 

ぱっと見の体型はほとんど産前と同じくらいに戻ったのですが、今はお腹のたるみに悩んでいます…(ちなみに、妊娠線は奇跡的に出来ませんでした!!)

妊娠中から産後も使っているボディーローション↓

蓄えられた皮下脂肪は簡単には落ちないので、時間をかけてトレーニングするしかないですね(汗)

つい腹筋をしたくなるのですが、産後は腹直筋離開といって、腹筋が伸びて裂けたようになっているため、まずは腹式呼吸やストレッチでインナーマッスルを鍛えてから徐々に運動強度を上げていったほうがいいみたいです。

 

あと、最近よくやっているのが赤ちゃんを抱っこしながらのスクワット!

よく、散歩すると赤ちゃんが泣き止むといいますが、輸送反応といって、哺乳類全般に運ばれている最中は赤ちゃんが静かになるようです。

赤ちゃんも泣き止んでトレーニングにもなって一石二鳥ですね!(笑)

【育児日記】産後ケア利用しました②

前回の続きです。

2つの病院で1泊2日の産後ケアを利用しましたが、大体の流れは同じでした。

 

・1日目

9:00〜10:00 受付、部屋へ案内

10:00〜11:00 問診、ケアの内容について打ち合わせ

11:00〜12:00 骨盤ケア

12:00 昼食

14:00 アロママッサージ

15:00 おやつ(施設によって無い場合もある)

17:00 入浴(お部屋にお風呂がある場合はいつでも入れますが、無い場合は順番になるので何時に入りたいか伝えておきます)

18:00 夕食

 

・2日目

7:00 朝食

10:00 骨盤ケア

14:00 アロママッサージ

15:00 おやつ

16:00 会計、帰宅

 

骨盤ケアやアロママッサージは、施設によって無料で出来るところもあれば、追加料金になるところもあります。

また、アメニティについても施設で違いがありました。

タオルやシャンプー、赤ちゃんのお世話に必要なオムツ、おしりふき、ミルクなどは基本施設で用意してくれますが、パジャマや歯ブラシは持参が必要でした。

 

過ごし方については、最初のヒアリングの時にどうしたいか、はっきり伝えたほうがいいです。

私は1回目の時は母子同室で、と伝えてしまったので自宅で過ごすのとあまり変わらず、正直休めませんでした(汗)

 

2回目以降は、授乳の時以外は赤ちゃんの預かりを希望しました。

母乳のため、3時間おきに授乳はありますが、寝かしつけやおむつ替えから離れて、ゆっくりお風呂に入ったり本を読んだり出来るだけでも、かなりリフレッシュになりました。

また、夜はミルクをお願いしたり、搾乳を届けて飲ませてもらうことも出来たので、久しぶりにしっかり寝ることが出来ました。

 

あとは何より、3食バランスの取れた食事が出てくるのが最高です(笑)

家にいると、どうしても自分一人分の朝食と昼食は適当に済ませがちなので…しかも洗い物もしなくていい!

 

他にも、授乳指導や、体重測定、お悩み相談など、希望すれば色々とやってくれますが、何も言わないとほとんど放置になります(笑)

しっかり睡眠をとる!ゆっくり湯船につかる!など、産後ケアを利用するなら目的を決めておくのが大事だと思いました。

 

補助が出るなら是非とも利用したいけど、全額自費なら利用はしないかなーというのが正直な感想です!

今は産後ケアホテルも話題になっているので、第二子が産まれる時にはそちらも検討してみたいです。

 

【育児日記】産後ケア利用しました①

先日産後ケアを利用したので、そのレポートを書きたいと思います。

 

自治体によって産後ケアの内容は多少異なりますが、私が住んでいる地域では出産後1年の間に、合計7日間まで提携施設での産後ケアの費用補助が出ます。

7日間を分けて利用も可能で、1泊2日の宿泊は2日分に該当するので、1泊2日を3回+日帰りを1回といった使い方が出来ます。

 

産後ケアのタイプには

・日帰り型

・宿泊型

・訪問型

があり、医療機関によってアロママッサージや骨盤ケアのオプションがあるなど、サービスは様々です。

 

私は産後1ヶ月〜2ヶ月の間に、1泊2日の宿泊型を、出産した病院で2回、別の病院で1回利用しました。

本当は産後2週間〜1ヶ月の一番辛かった時期に利用したかったのですが、病院の予約がいっぱいで断念しました(汗)

 

基本的に、1日1組か2組ほどしか受け入れておらず、人気な施設だと1ヶ月前には予約が埋まっているみたいなので、産後ケアを利用する場合は早めに予約することをおすすめします。

また、自治体の制度では産後1年間の利用が可能ですが、病院によっては生後4ヶ月までしか受け入れてもらえないところが多いため、注意が必要です。(ハイハイが始まると赤ちゃんの預かりが難しくなるからだとか)

 

利用金額は、補助無しだと1泊2日で5万円、費用補助ありだと自己負担は6250円。

日帰りだと補助無しで2万円、補助あり自己負担は750円でした。

1泊5万円だと中々手軽に利用できませんが、6250円で3食ご飯が出て、自分の休息もしっかり取れるならお得だと思います。

日帰り利用は1000円以下と安いのですが、朝準備して病院に行って、ケアの内容について打ち合わせして、夕方帰ってきて荷物の片付けや夕飯の用意…となるとあまり休めない気がしたので、私は宿泊型しか利用していません。

 

病院まで行くのが大変、授乳指導だけして欲しい、というような人は訪問型のサービスを探すのもありだと思います。

 

次回、産後ケアの具体的な内容に続きます↓

【育児日記】おむつかぶれ対策

今回は、私がやっているおむつかぶれ対策についての話です。

 

赤ちゃんを育てていると高確率で悩まされることになるおむつかぶれ…

みーちゃんも産後退院してから1週間ほどでかぶれました(汗)

始めはお尻が赤いなーという程度だったのですが、だんだん肛門周りに湿疹が出来てしまいました。

しかも、おむつ替えや沐浴の度にしみて痛いのか泣いてしまう状態。

 

母乳外来の時に助産師さんに相談したところ、このくらいであれば、ワセリンを毎回塗ってれば良くなるよーと。(ワセリンで保護することで保湿+汚れがつきにくくなります)

また、出来ればウンチの時は座浴で洗ってあげたほうがいいとも。

 

おしりふきを使うと、「肌に優しい」と書いてあっても、多少の化学成分が入っているため、それが肌にダメージをあたえるそうです。

また、おしりふきで拭く刺激や、尿や便の成分自体も肌荒れに繋がります。

さらに、新生児はおしっこもウンチも溜められないため、少量を頻繁に出します。

実際、生後3週間くらいまで1日20回ほどおむつ替えしていました…そのうちウンチは10回も…(泣)

 

早速ベビーワセリンを買ったのはいいものの、正直、1日1回の沐浴ですら大変なのに、ウンチのたびにベビーバスにお湯を貯めて洗うなんて、日中のワンオペ育児ではやってられません…。

 

ネットで色々と調べた結果、下記の方法に落ち着きました。

①ドレッシング容器のようなもの(私はリッチェルの、赤ちゃんおしりシャワーRを使ってます)にお湯を入れておむつの上で軽く洗い流す。

②ベビーコットンをお湯でひたひたに濡らし、押さえ拭きする。

③乾いたベビーコットンで水分を押さえ拭き→しっかり乾いてから新しいおむつをつける。

こすらずに水分で洗い流すように抑え拭きするのがポイントです。

 

この方法に変えてから、みるみるおむつかぶれが治り、2週間ほどですっかり綺麗なお尻に戻りました!

その後おむつかぶれは起きていません。

 

もしおむつかぶれに悩む方がいればおすすめです!

※おむつかぶれだと思ったらカンジダ皮膚炎だったという場合もあるので、悩む場合は医療機関を受診しましょう!

 

↓おむつかぶれ対策グッズ

 

 

【育児日記】生後2ヶ月、初めての予防接種

生後2ヶ月が経ちました。

今まで振り返りながら記事を書いていたのですが、やっとブログが現実に追いつきました!

なのでこれから更新頻度は下がります…(汗)

 

そして先日初めての予防接種に行ってきました。

1ヶ月検診の時に予防接種のスケジュール表を渡されたのですが、数と頻度にびっくり!

ほぼ毎月、注射があります…。

みーちゃんは予定日より1ヶ月早く産まれているのですが、予防接種は修正週数ではなく、産まれた日から起算して2ヶ月目から打って良いとのことでした。

これから徐々にお出かけも増やしたいので、スケジュール通り予防接種を受けて、しっかり感染対策をしていきたいです。

 

この日は一人でみーちゃんを連れて病院へ行ったのですが、予防接種前に書く書類が多くて焦りました…。

誰か一緒に同行してくれれば安心ですが、一人の場合は抱っこ紐かベビーカーが必須です。

最近はお出かけの時、この抱っこ紐を使っています。軽くて洗えて、首座り前から使えるのでおすすめです↓

 

生後2ヶ月の定期予防接種は、

B型肝炎

・小児用肺炎球菌

・五種混合ワクチン(ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ、ヒブ)

ロタウイルス

があります。これら全て、同時接種出来るってすごいですよね。
小児科の先生は流石に慣れていて、診察室に入って右腕に1回、左腕に2回注射をして、抱っこで飲み薬を投与して(ロタウイルスは飲み薬の生ワクチン)、合計5分ほどで全て終わりました。

ギャン泣きするかと思ったのですが、注射の直後だけ泣いて、その後すぐにスヤスヤ寝ていました(笑)

予防接種後は2、3日後に38度以上の熱が出ることがありますが、赤ちゃんが元気で飲めているなら問題無いとのこと。

幸い、その後特に副作用が出ることもなく元気に過ごしています。(2回目以降の方が副作用が出やすいそうなので次回はどうだろう…)

【育児日記】ワンオペ育児

夫が扁桃炎になりました…。

仕事には行っていますが、みーちゃんにはしばらく触れず、部屋も隔離してもらいます。

 

授乳間隔が安定してきたので前に比べて睡眠不足はマシになってきましたが、それでも1週間近く夫の手が借りられないのは痛手です…(汗)

 

ちなみに、簡単な家事は産後1週間くらいで始めており、現在は夕飯の用意・洗濯・買い物が夫の担当、掃除・洗濯物の片付け・食器洗いは私の担当にしています。

朝食、昼食は各々で用意して食べています。

みーちゃんの世話は授乳があるため基本は私がやり、お風呂や夜のミルクを夫に手伝ってもらっていました。

 

夫の体調不良を機に、みーちゃんのお風呂を一人で入れてみようと決意。

ワンオペお風呂の手順は、

①バスタオル、着替え、おむつ、保湿剤をセット。

②浴室床にマットを敷いてベビーバスをセット、お湯を溜める。

③お湯を貯めてる間に服を脱がせおむつを外す、ついでにベビースケールで体重測定。

④ベビーバスでみーちゃんを洗う。上半身を洗い終わったらベビーバスのお湯を抜きながら下半身を洗います。

⑤シャワーで全身を洗い流す。

⑥湯冷めしないように急いで拭き、全身保湿、服を着せて完了!

まだ首が座っていないため、④〜⑤の間はずっと片手で首を支えながらの作業で、慣れるまでは腕がプルプルして大変でした。

 

生後1ヶ月を過ぎたらベビーバスでの沐浴は卒業して、親と一緒にお風呂に入っていいと言われるのですが、まだ首も座っておらず自分を洗っている間に待たせるのが不安なため、しばらくはベビーバスを使ってお風呂は別々にするつもりです。

自分がやりやすい方法でやるのが一番!

お風呂グッズは下記のものを使ってます↓

 

 

 

【育児日記】生後1ヶ月半、成長期?

生後1ヶ月ごろから、2時間おきくらいで授乳間隔が安定していたのですが、1ヶ月半から急におっぱいを求めるペースが上がってきました。

早いと1時間や30分で欲しがって泣くことも…。

 

母乳は授乳をすればするほど増えるというので、基本泣く度に授乳し、胸が張らなくなってきたらミルクを足しています。

母乳は夕方にかけて分泌量が減り、夜中から朝方に増えるそうです。なので、夜眠くてもなるべく授乳はスキップしない方がいいんですよね…。

 

出生時から1kg以上体重が増え、入院してた時の写真と見比べると、顔もふっくらして、手足も目に見えて長く太くなってきました。

これが世にいう、ちぎりパン、クリームパンか!となっています。

特に可愛いのが寝てる時の横顔…クレヨンしんちゃんみたいにほっぺたが垂れてる…。

たまに我慢できずに、はむはむさせてもらいます(笑)

 

生後すぐに、目を細めて口をニコッとさせて笑う顔が見られたのですが、新生児の笑顔は生理的微笑といい、意識して笑っているのではなく反射なんだそうです。

でも最近は私の声や動きに反応して、これまでの笑顔とは違う笑い方をしてる気がします。

外部の刺激に反応して笑う、社会的微笑が始まってるのかもしれません。

 

先日こちらのベビージムを買ったのですが、めちゃくちゃ食いつきが良い!

機嫌がいい時に近くに置いて遊んでもらっています。↓

 

そろそろ毎日お散歩に連れて行った方が良いのかなーと思いながらも、中々重い腰が上がらない今日この頃です。